饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
実はこれ、前にもらったお土産なんだけど
すごく良かったので、ご紹介。
fashy(ファシー)の「ゆたんぽ」
基本的には、暑がりのぱん狸。
千葉のねぐらでは、冬でも部屋に大型暖房器具が不要なたち。(笑)
最低限の防寒を備えていれば、「鉄筋コンクリのねぐら」なら過ごせるさぁ~。
(実家の一軒家ではそうはいかない
こちらの防寒対策はまた後日)
最近100均のプラスチックの湯たんぽも優れもの。
いくつか購入し、就寝時に足元に置いたりして活用もするが…。
それでもfashy(ファシー)の「ゆたんぽ」が好きな理由は
その手触り、感触~最高~
ぽわんぽわん の ふかふかぁです。
PVC(弾性プラスチック)という素材らしく、やわらかぽよぽよで気持ちいいんです。
寝る前に寝床の背中があたる部分に置いておき、
就寝時には「だっこ
」これ最高。幸せな気分になれる。
布団の中に入れておけば、朝を通り越して昼くらいまでほんのり暖かい。
(たまに暑くなったのか、布団の外にハジキ飛ばしてしまい、
そんな時は、畳の上で寂しそーに冷めていることもあるが
ごめんよぉぉ)
部屋に暖房いれなくても、
袢纏+ホット座布団+巻きスカートにゆたんぽちゃん。
これで雪の日の部屋の中でも大丈夫な私。
(どんな格好やねん
)エコですだ。
うっかり、愛称までつけてしまって溺愛中
体調が悪い時にも威力発揮!
お腹痛けりゃお腹の上に~。
腰が痛けりゃ腰の上に~。
風邪引きそうなら首の後ろに~。
薬を飲むより、こちらの方が効果絶大なのは
ばん狸が、野生児狸だからかもしれないので万人受けではないかもしれないが
副作用無しで安心(笑)。
安いゆたんぽと違い(←比較対象が100均物なのもどーかとは思うが
)
入れるお湯の温度に注意すれば、低温やけどもしにくいのではないかと思います。
(注:そうはいっても、個人個人で注意してお使いくださいませね。
責任もてませんから。
)
あ、ちなみに私は湯ざましさせてから入れてます。
(いつもうっかり沸騰させてしまうので…。げ…エコじゃないじゃん。)
fashyのページをみると、推奨は50~60℃になってます。
自分はもう少し高めの温度の段階で入れている気もするが、
実はぬるま湯くらいがちょうど気持ちがいいと思います。
子供とかお年寄りは低温やけども心配ですからね~
さすがドイツ製。
しっかりしてます。
もう4~5年愛用中ですが、問題なしーです。
カバーのフリースが洗濯で若干もっさりしてきたくらいかな。
(ちなみにカバー部分はベトナム製らしいよ。笑)
お湯をいれるところも、非力なぱん狸でもすぐ開けられてしっかり締められます。
おすすめなのだ。
(↑フリースがもっさりしてるのは、ヘビロテのせいでございます。)
いまは、2L入りのものを愛用してるんですけど、
少し小さいものとか、形とかもバリエーションあるみたいです。
(ついでに、カバーも柄物とかカシミアとか、熊のぬいぐるみ型まであるようで
)
小さいの買って、ウォーム・ビズの会社に持って行けばいい感じかも。
しまった、今回リクエストすれば良かったわぁぁ。
ちなみに、氷まくらとしても使えるそうですよ。
●ドイツ・デュッセルドルフ土 産 1 ハイネマン「シャンパントリュフ」
●ドイツ・デュッセルドルフ土 産 2 ハイネマンのクーヘン(ケーキ)
●ドイツ・デュッセルドルフ土 産 3 A.B.Bマスタード(=A.B.B Senf )
●ドイツ土産 4 ハーバシ ン/herbacinのカモミール「ハンドクリーム」
すごく良かったので、ご紹介。
fashy(ファシー)の「ゆたんぽ」

基本的には、暑がりのぱん狸。
千葉のねぐらでは、冬でも部屋に大型暖房器具が不要なたち。(笑)
最低限の防寒を備えていれば、「鉄筋コンクリのねぐら」なら過ごせるさぁ~。
(実家の一軒家ではそうはいかない

最近100均のプラスチックの湯たんぽも優れもの。
いくつか購入し、就寝時に足元に置いたりして活用もするが…。
それでもfashy(ファシー)の「ゆたんぽ」が好きな理由は
その手触り、感触~最高~

ぽわんぽわん の ふかふかぁです。
PVC(弾性プラスチック)という素材らしく、やわらかぽよぽよで気持ちいいんです。
寝る前に寝床の背中があたる部分に置いておき、
就寝時には「だっこ

布団の中に入れておけば、朝を通り越して昼くらいまでほんのり暖かい。
(たまに暑くなったのか、布団の外にハジキ飛ばしてしまい、
そんな時は、畳の上で寂しそーに冷めていることもあるが

部屋に暖房いれなくても、
袢纏+ホット座布団+巻きスカートにゆたんぽちゃん。
これで雪の日の部屋の中でも大丈夫な私。
(どんな格好やねん

うっかり、愛称までつけてしまって溺愛中

体調が悪い時にも威力発揮!
お腹痛けりゃお腹の上に~。
腰が痛けりゃ腰の上に~。
風邪引きそうなら首の後ろに~。
薬を飲むより、こちらの方が効果絶大なのは
ばん狸が、野生児狸だからかもしれないので万人受けではないかもしれないが
副作用無しで安心(笑)。
安いゆたんぽと違い(←比較対象が100均物なのもどーかとは思うが

入れるお湯の温度に注意すれば、低温やけどもしにくいのではないかと思います。
(注:そうはいっても、個人個人で注意してお使いくださいませね。
責任もてませんから。

あ、ちなみに私は湯ざましさせてから入れてます。
(いつもうっかり沸騰させてしまうので…。げ…エコじゃないじゃん。)
fashyのページをみると、推奨は50~60℃になってます。
自分はもう少し高めの温度の段階で入れている気もするが、
実はぬるま湯くらいがちょうど気持ちがいいと思います。
子供とかお年寄りは低温やけども心配ですからね~

さすがドイツ製。
しっかりしてます。
もう4~5年愛用中ですが、問題なしーです。
カバーのフリースが洗濯で若干もっさりしてきたくらいかな。
(ちなみにカバー部分はベトナム製らしいよ。笑)
お湯をいれるところも、非力なぱん狸でもすぐ開けられてしっかり締められます。
おすすめなのだ。
(↑フリースがもっさりしてるのは、ヘビロテのせいでございます。)
いまは、2L入りのものを愛用してるんですけど、
少し小さいものとか、形とかもバリエーションあるみたいです。
(ついでに、カバーも柄物とかカシミアとか、熊のぬいぐるみ型まであるようで

小さいの買って、ウォーム・ビズの会社に持って行けばいい感じかも。
しまった、今回リクエストすれば良かったわぁぁ。
ちなみに、氷まくらとしても使えるそうですよ。
●ドイツ・デュッセルドルフ土 産 1 ハイネマン「シャンパントリュフ」
●ドイツ・デュッセルドルフ土 産 2 ハイネマンのクーヘン(ケーキ)
●ドイツ・デュッセルドルフ土 産 3 A.B.Bマスタード(=A.B.B Senf )
●ドイツ土産 4 ハーバシ ン/herbacinのカモミール「ハンドクリーム」
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝