饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
対象エリア外から利用した場合はプランが適用されないんです!!!
●割引プランの対象とならない利用例 ← わっわかりづらいっっっ
特に注意なのは、
「首都圏出発プラン」「名古屋出発プラン」における往路走行は、対象区間を超えた利用の場合、『信州めぐりフリーパス』は適用されず、対象区間を含む全区間分の通行料金を支払う必要があります。ということです。
おおぅ。
●割引プランの対象とならない利用例 ← わっわかりづらいっっっ

特に注意なのは、
「首都圏出発プラン」「名古屋出発プラン」における往路走行は、対象区間を超えた利用の場合、『信州めぐりフリーパス』は適用されず、対象区間を含む全区間分の通行料金を支払う必要があります。ということです。
おおぅ。
すっごい乱暴に説明いたしますと、
各プランとも出発・到着の際にそれぞれの「エリア」内IC利用が必須条件なのだということです。
「首都圏出発プラン」でしたら
出発は「首都圏出発エリア」内ICから高速に乗って、
到着は「周遊エリア」内ICで高速から降りなければプランが適用されない。
各プランとも出発・到着の際にそれぞれの「エリア」内IC利用が必須条件なのだということです。
「首都圏出発プラン」でしたら
出発は「首都圏出発エリア」内ICから高速に乗って、
到着は「周遊エリア」内ICで高速から降りなければプランが適用されない。
(ホームページよりお借りしました。)
今回私たちは「首都圏出発プラン」3日間を利用しました。
出発が千葉県内なので「出発エリア」より遠く離れています。
千葉内のICから高速に乗った場合「出発エリア」外からの流入ということになります。
これでは「出発エリア」内ICを通過したという履歴が残らないので、このまま「周遊エリア」に入っちゃうとこのプランは適用されないんです。
で、どうすればいいのかと申しますと…
出発エリア外のICから利用する場合には、出発エリア内のICでの乗り直しが必要!
もちろん千葉から高速に乗るんですけど、
今回渋滞をさけて圏央道を利用したので…「出発エリア」内で千葉に一番近い「つくば牛久」ICで一旦高速を降りて、又同じ「つくば牛久」ICから高速に乗る…という一見不可解な行動をとることになりました。



ただし例外ありでして、乗ったまま通過できるICもあります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
※東京IC、高井戸IC、川口JCT、三郷JCTは首都高速道路から連続利用可。
※大泉JCT、川口JCT、三郷JCTは東京外環自動車道から連続利用可。
※首都圏発着エリアでは、相模湖東出口も利用可。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
帰りは中央道を通り、高井戸ICを経由したので乗り降り不要でした。
中央高速は首都高と直結して一回清算されるので自動で履歴が残るからのようです。
又、これもちょっと注意なんですけど、
「行き」や「帰り」の途中でいったん高速道路から降りて、再度同じICから乗り直した場合など、周遊エリア以外での途中流出・乗り直しは通行止め等の場合を除き、プラン対象外。
だそうです。
…えと、ちょいわかりづらいんですけど…

先ほどの外部リンクの図の一番上に説明があるように
「発着エリアと周遊エリアの往復は1往復までが対象。」
なので
行きの際は「出発エリア」→「周遊エリア」にまっすぐ行って、帰りは「周遊エリア」→「出発エリア」にまっすぐ戻りましょう。ということなんですね。
途中下車しちゃうとその後の走行分はプラン対象外になってしま別途料金が加算されてしまう。ということのようですね。
間違っても途中で「周遊エリア」→「出発エリア」内に行くことがないように。(笑)
プラン終了しちゃいますので…。
往復は1回きりですよーということみたいです。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝