忍者ブログ

饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》

ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。  定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


LCCの予約をする場合に、まず確認しておきたいことは
「持っていく荷物がどのくらいあるのか?」ということです。

なぜかといいますと、
「手荷物」の縛りは結構厳しいことと、
「受託手荷物」は予約時に同時購入が一番安くあがるからです。

・手荷物…これは機内に持ち込む手荷物を指します。
・受託手荷物…航空会社に預ける手荷物を指します。

機内持ち込み手荷物のサイズと重量(エコノミークラスの場合)

・キャリーケースなどの手荷物1個とハンドバッグなどの手回り品1個の計2個、合計7kgまで。

◆サイズ
・キャリーケースなど
 H56cm/W36cm/D23cm
 H48cm*/W34cm*/D23cm
 *Q300型機のニュージーランド国内地方路線

・スーツカバー
 H114cm/W60cm/D11cm

受託手荷物

オンラインとコールセンターや空港で予約する場合金額が変わります。

2016年あたりから、受託手荷物の料金の設定が航路によって細かくなってました。

路線 1:成田⇔新千歳、関西⇔新千歳、中部⇔新千歳、成田⇔那覇、関西⇔那覇、中部⇔那覇
路線 2:成田⇔関西、成田⇔福岡、成田⇔鹿児島、中部⇔鹿児島
路線 3:成田⇔大分、成田⇔熊本、成田⇔松山、成田⇔高松 路線 4:関西⇔福岡、中部⇔福岡

又、繁忙期も金額が高くなります。
→詳細はこちら
(2016年改訂版のPDF。下段記載の5月11日予約の方が新しいようですので注意です。)

で、先ほども書きましたが、当日窓口で追加すると金額がかなり高いんです。
当日だと、手荷物が15kg未満まで2600円。15kg超は1kgごとに国内線800円、国際線1500円の超過料金がかかります。

あと、2年前よりチェックが厳しくなっているのが「手荷物」です。
7kgに変更された2016年頃には搭乗口に秤がには登場し、1つ1つ厳格に量ってました。
重量オーバーだと追加料金を払わなければならなくなるのですが、当日窓口追加の受託手荷物料金と同じになるようです。→こちら

ただ実際、7kgってすぐにオーバーしそうな重さです。
予約時に同時に受託手荷物分も支払うのが、一番安く済む方法ですので、自分の荷物がどのくらいになるかよく検討して「受託手荷物」として予約するのがおすすめです。

いつも使っているオプションの「ちゃっかりPlus」は10kgまでの受託手荷物が無料なので、最初からこのオプションつけるの有だと思います。

10kgの受託手荷物でも結構ぎりぎりなこともあるので、こちらも予約時に増量するのが一番安くなる購入方法です。
予約する際に、選ぶ画面が出てきます。


更に今年5月に搭乗した際には、手荷物の個数が厳格にチェックされていました。

条件を少しでもオーバーしていれば「受託手荷物」として預けなければなりません。

搭乗の際に再確認が行われており、荷物の個数が増えている人が「2個にまとめてください」と言われ、まとめられるまで搭乗ゲートの先に行くことができなくなってました。
(搭乗する人が横を通る横の隅のほうでせっせと荷物を2つにせざるを得ない状況。これ結構目立ちます。お土産をぎゅうぎゅうと無理やりバッグに詰め込んでいる人もいて「ありゃ中身つぶれてそうな」と心配してしまった。)

今回空港に着いたのがぎりぎりで、中に入ってからお土産を買おうとして、私もうっかりやりそうになったところです。
中でお土産買う際は、慎重に…emoji

▶ジェットスター:オプションセットについて…ちゃっかり Plus変更点 (2018/6/24)

拍手[1回]

   
PR
   

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝
Copyright ©  -- 饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》 --  All Rights Reserved
    Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]