饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
2014年4月に購入した日立のビートウォッシュ、型番BW-D8SV。
修理が多くて

これまでに3回修理に出している。
2016年と今年の4月…そして今日。
おいっっっっっっっっ





修理業者の方とも顔見知りだよ…もう。
「この機種は故障が多いのか?」と聞くと、
「この機種というか、ビートウォッシュはすごく売れたのでそれに比例して修理も多いということはあるかもしれないが…お客様は個体として良くないのがあたったのかも…」と。
うーむむむむ。
選べなかったんだよ、2014年4月。
洗濯機が故障してあわてて買いにいったら、消費税が上がったばかり。3月駆け込み需要があったため、4月にはあらゆる機種で在庫がなかった。
で、この型番の在庫取り寄せが一番早かった。
(おまけに1月違いで消費税8%で購入するハメに…なんか損した気分。)
で、幸いは「長期保証に入っていた」ということなんです。
ケーズデンキで入庫に20日、ヨドバシの入庫は15日と言われ、ヨドバシにした記憶がある。
ケーズは長期保証は無料だが、ヨドバシは加入にポイントが必要…。
しかし暫く留守にする予定があったのでヨドバシでないと買えなかった。
で、心配だったのでポイント使用して「長期保証」に入っていたのだ。
助かった。
サービスに方に聞くと、これまでの修理代金をもし実際に支払ったら6万以上かかってるとのこと。

で、長期保証って重要よね。
ということで、次回購入する場合の参考にメモすることにしました。
現時点でのサービス内容なので、変わるかもしれませんが…。
長期保証で確認すべきところは以下のとおり
(1)保証料
(2)保証期間
(3)保証対象商品
(4)保証限度額
(5)保証回数制限
で、ケーズはどうだったかというと。
で、ケーズはどうだったかというと。
●ケーズデンキ
(1)保証料 無料
(2)保証期間 10年・5年・3年 ※ メーカー保証期間を含む。
(3)保証対象商品 3万円以上(税別)の該当保証対象商品のみ
(4)保証限度額 無し
(5)保証回数制限 無し
ケーズ長期無料保証●ヨドバシカメラ
(1)保証料 お買い上げ商品金額の5%のゴールドポイント
(注:本体価格が10万円、割引後の購入価格が7万円の場合、
10万円の5%、つまり5.000円分のポイントが必要。)
(2)保証期間 5年※ メーカー保証期間を含む。
(3)保証対象商品 税込1万円以上の指定商品のみ
(4)保証限度額 14型以上のテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫のみ全額、それ以外は
購入日- 1年未満 お買い上げ金額×100%
1年-2年未満 お買い上げ金額×80%
2年-3年未満 お買い上げ金額×70%
3年-4年未満 お買い上げ金額×60%
4年-契約終了日まで お買い上げ金額×50%
(5)保証回数制限 14型以上のテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫のみ何度でも、それ以外は1回限り
ヨドバシカメラ延長保証サービス
あと近場にあるのは
●ヤマダ電機
近くにはないけど、駅近くに大きい店舗多いので調べてみました。
●ビッグカメラ
今回、在庫があったヨドバシで購入したが、
・14型以上のテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫のみ全額、何度でも保証だったので、助かりました。
ただし保証料はポイントで払いましたので…保証料は有料ということですね。
結論。次回買うなら
・保証料無料
・保証限度額無し
・保証回数制限無し
のケーズデンキの長期保証が一番よさそう!!! という結論に達しました。
問題は、ケーズデンキさんは在庫を持っていないことが結構あるんですよね。
(今回も、納期が遅れるということだったのでヨドバシにしたんだなぁ…)
壊れてすぐに必要ということも多いし、ちょっと困ることではあります。
自分に備忘録として残しておきます~。
あと近場にあるのは
●ヤマダ電機
(1)保証料 無料
(2)保証期間 メーカー保証 + ヤマダ保証 合計6年間・4年間
(3)保証対象商品 アイコンマーク
がついた商品


(4)保証限度額 1年目 :メーカー保証
2~3年目:技術工料、部品代、出張料保証 4年目以降:技術工料はヤマダ負担、
部品代・出張費は客負担。
(5)保証回数制限 無し
ヤマダ電機無料長期保証部品代・出張費は客負担。
(5)保証回数制限 無し
近くにはないけど、駅近くに大きい店舗多いので調べてみました。
●ビッグカメラ
(1)保証料 購入金額(税込)のポイント5%(当社指定商品に限り無料)
(2)保証期間 10年・5年・3年 ※ メーカー保証期間を含む。
(3)保証対象商品 13,800円(税抜)以上の指定商品
(4)保証限度額 無し
(5)保証回数制限 無し
ビッグカメラ長期保証
ビッグカメラ長期保証
今回、在庫があったヨドバシで購入したが、
・14型以上のテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫のみ全額、何度でも保証だったので、助かりました。

ただし保証料はポイントで払いましたので…保証料は有料ということですね。

・保証料無料
・保証限度額無し
・保証回数制限無し
のケーズデンキの長期保証が一番よさそう!!! という結論に達しました。
問題は、ケーズデンキさんは在庫を持っていないことが結構あるんですよね。
(今回も、納期が遅れるということだったのでヨドバシにしたんだなぁ…)
壊れてすぐに必要ということも多いし、ちょっと困ることではあります。
自分に備忘録として残しておきます~。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝