饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
時間がないと「中尊寺」をあわてて見学した二人だったが…。
ゆっくりと「毛越寺」を拝観した割には、まだ時計は 13:30少し前。
ほかの「世界遺産」に行くのもありだが、
全部を回るのは体力的に無理。
ということで(暑さに弱いヘタレでごんす)
白熊。タブレットを持ち出し何やら検索。
熊「『げんびけい』行こう
」
狸「げんびけい?」
熊「日本百景だよ。きっと綺麗だよ
」
ここから、「世界遺産」の旅は急きょ「日本百景」の旅へ。
『げんびけい』というくらいだから「渓谷」だよね。
二人とも山道の中を登って行くのかとと思っていたのだが…。
登っている感があまりないうちに(なだらかだったんでしょうか??)
カーナビは15分くらいでそろそろ到着を指している。
「厳美渓」の案内板が見えて(ああ、こんな漢字書くのね。今頃かい
)
案内板に従って進むと左側に川の気配。道沿いにもお店がちらほらと見えてくる。
右手に景勝地には違和感のある「ガラスパーク」なるところが見え(なんだろ…レトロ感が
)この辺りが店が一番多いようなので、近くだろうとすぐ横の橋を左折。
おお
すぐに渓谷が見えるではないか。
駐車場がよくわからず、橋を渡ると左手にレストハウス、
その先に有料駐車場があったのでそこに停める。(300円也)
(先ほどのガラスパークに停めれば無料のようでした。)
こじんまりとしているのに、なかなか赴きのある渓谷。

下を見ると、変わった形の岩がありました。

水流によって小石が岩盤を球場に削った「甌穴(おうけつ)」という物だそうです。
色々な角度で写真を撮っていたら、目の先にするすると動く物体が…。
「籠?樽?」
あれ!? たしか前にテレビで見たことがあるぞ、この光景。
たしか「空飛ぶ団子」。
岩手に来ることは無いと思っていたからであろう。
場所を記憶していなかったのだが、ここだったか。
川岸にそって上流に歩いて行くと、人だかり。
団子を注文している人の行列でした。大人気。
やはり有名なんですね、空飛ぶ団子。
「郭公(かっこう)だんご」がお店の名前のようです。
昼食の餅で満腹なので列には並ばず
、岩の上に座ってひと休憩しながら
景色と団子屋の籠の行き来を見物。
対岸からお店を望遠でねらってみました(笑
暇人。)
結構なスピードです。
よくぞ傾かない。
下流に向かうと、吊り橋がありました。
これが、結構揺れる~
橋の上から渓谷を撮れば、バッチリな感じだったのですが
人が通る度に揺れる
人通りもぼちぼちあるし、大人数通れば通るほど揺れは大きく~。
(誰かわざと大げさに歩いて揺らしてるだろっ)
またまた三脚を車に忘れているし、それ以前に「怖いっ
」(若干、高所恐怖症)
せっかくの景色でしたが、早々にふらふらしながら対岸へ。
最初に車で渡った橋を戻って「日本百景観光」は満足とともに
こじんまりと終了です。
ただいま14:30前。さて次はどうする?
『世界遺産・東北旅/その1』仙台「牛たん炭焼 利久」
『世界遺産・東北旅/その2』「中尊寺」
『世界遺産・東北旅/その3』「レストラン源・もち御膳」
『世界遺産・東北旅/その4』「弁慶のお墓」
『世界遺産・東北旅/その5』「毛越寺(もうつうじ)」
『世界遺産・東北旅/その5 おまけ』「平泉町・超小型車を無料貸し出し」
『世界遺産もとい!日本三景・東北旅/その7』「松島」
『食い気の旅へ・東北旅/その8』トロゆでたんがうまい!「炭焼牛たん東山」
『世界遺産・東北旅/その9』「白河の関」
『日本三名瀑・東北旅帰り/その10』茨城「袋田の滝」
お土産 の話「ずんだもち」「くるみゆべし」「生クリーム大福」
ゆっくりと「毛越寺」を拝観した割には、まだ時計は 13:30少し前。
ほかの「世界遺産」に行くのもありだが、
全部を回るのは体力的に無理。

白熊。タブレットを持ち出し何やら検索。
熊「『げんびけい』行こう

狸「げんびけい?」
熊「日本百景だよ。きっと綺麗だよ

ここから、「世界遺産」の旅は急きょ「日本百景」の旅へ。

『げんびけい』というくらいだから「渓谷」だよね。
二人とも山道の中を登って行くのかとと思っていたのだが…。
登っている感があまりないうちに(なだらかだったんでしょうか??)
カーナビは15分くらいでそろそろ到着を指している。
「厳美渓」の案内板が見えて(ああ、こんな漢字書くのね。今頃かい

案内板に従って進むと左側に川の気配。道沿いにもお店がちらほらと見えてくる。
右手に景勝地には違和感のある「ガラスパーク」なるところが見え(なんだろ…レトロ感が

おお

駐車場がよくわからず、橋を渡ると左手にレストハウス、
その先に有料駐車場があったのでそこに停める。(300円也)
(先ほどのガラスパークに停めれば無料のようでした。)
こじんまりとしているのに、なかなか赴きのある渓谷。
下を見ると、変わった形の岩がありました。
水流によって小石が岩盤を球場に削った「甌穴(おうけつ)」という物だそうです。
色々な角度で写真を撮っていたら、目の先にするすると動く物体が…。
「籠?樽?」
あれ!? たしか前にテレビで見たことがあるぞ、この光景。
たしか「空飛ぶ団子」。
岩手に来ることは無いと思っていたからであろう。
場所を記憶していなかったのだが、ここだったか。
川岸にそって上流に歩いて行くと、人だかり。
団子を注文している人の行列でした。大人気。
やはり有名なんですね、空飛ぶ団子。
「郭公(かっこう)だんご」がお店の名前のようです。
昼食の餅で満腹なので列には並ばず

景色と団子屋の籠の行き来を見物。
対岸からお店を望遠でねらってみました(笑

結構なスピードです。
よくぞ傾かない。
下流に向かうと、吊り橋がありました。
これが、結構揺れる~

橋の上から渓谷を撮れば、バッチリな感じだったのですが
人が通る度に揺れる

(誰かわざと大げさに歩いて揺らしてるだろっ)
またまた三脚を車に忘れているし、それ以前に「怖いっ

せっかくの景色でしたが、早々にふらふらしながら対岸へ。
最初に車で渡った橋を戻って「日本百景観光」は満足とともに
こじんまりと終了です。
ただいま14:30前。さて次はどうする?
『世界遺産・東北旅/その1』仙台「牛たん炭焼 利久」
『世界遺産・東北旅/その2』「中尊寺」
『世界遺産・東北旅/その3』「レストラン源・もち御膳」
『世界遺産・東北旅/その4』「弁慶のお墓」
『世界遺産・東北旅/その5』「毛越寺(もうつうじ)」
『世界遺産・東北旅/その5 おまけ』「平泉町・超小型車を無料貸し出し」
『世界遺産もとい!日本三景・東北旅/その7』「松島」
『食い気の旅へ・東北旅/その8』トロゆでたんがうまい!「炭焼牛たん東山」
『世界遺産・東北旅/その9』「白河の関」
『日本三名瀑・東北旅帰り/その10』茨城「袋田の滝」
お土産 の話「ずんだもち」「くるみゆべし」「生クリーム大福」
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝