饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
日本百景「厳美渓」の観光終了。
ただいま14:30。
白熊、悩む。
「本当は、「松島」にいってみたかったんだよね~。
時間が読めなかったからどぉしようかと思ってたんだけど…。
ぱん狸どぉする?」
ん???
狸「えっ!!! せっかくなら松島の方が見たかったかも。」
熊「近くに『厳美渓』あったからさぁ…。日本百景なんだよ~良かったでしょ?」
地図が全く頭に入っていないぱん狸。
平気で口から出た言葉。
「良かったけど…。日本三景見ないで、日本百景見たの?」
白熊。ずっこけ&大爆笑。
「んー夕方になっちゃうから、写真撮るにはどうかと思うけど行ってみるかぁ~。」
「世界遺産の旅」は、「日本百景の旅」になり、
そして「日本三景への旅…明るいうちに間に合うか??」に突入。
太陽の光が徐々にオレンジに色に変わる中、松島に到着~。
「満員」表示の駐車場が続く…。
少し先まで車をすすめて、コインパーキングに空車をみつけて駐車。
公園の中を歩いていくと、遊覧船乗り場がある。
「16:00出発便。間もなく出発しまーす」の声。
「せっかく来たから乗ってみる?」と
チケット(50分コース¥1500)を購入したのが5分前。
乗船するとまもなく出港。
1F座席入口カウンターが有り
〔2Fはグリーン席になります。〕の張り紙。
白熊。「絶対2Fの方が景色いいでしょ。」とグリーン券を購入。(¥600)
2Fに上がると後方にデッキ席があった。
風が気持ちがいいので、しばらくデッキ席で景色を眺める。
陸地から見た時に
「想像していたより島がぽつん ぽつんとしていて全体像がよくわからないなぁ」
と思い、舟に乗ったのだ。どうだろう。
館内放送で、次々と島の説明。
予習してないのと地図がないので、もう覚えられない…。頭ぐるぐる…。
↑これは覚えやすかった「双子島」。
そのうち、ウミネコが間近に飛んでくる。
結構な数である。
実は最初「カモメ」だと思っていた。
後で調べた結果、どうも「ウミネコ」みたい。
嘴の色がそれぞれ違うみたいだ。初めて知った。
(先に黒い部分があるのがどうやら「ウミネコ」と解釈しました。)
舟は進み、ウミネコは飛んでいる。
どちらも進んでいるので、船上の我々からすると止まって浮いているように見える。
これが間近に飛んでいる。ほとんど手で触れそうな近さ。
島を見にきたはずなのに、ウミネコで大はしゃぎ。
シャッター押しまくる。ぱしゃぱしゃ
ひとしきり、ウミネコと戯れて、また周りの景色に目を向ける。
広い湾内にぽつりぽつり、島があちこちに浮かんでます。
館内放送で代表的な島を教えてくれるのだが、
案内のタイミングでカメラを向けると通り過ぎ気味。
もう少し早めに教えてくれるとありがたいのだが…。あ~れぇ~行かないでぇ。
↑「鐘島」
この島に大波が打ち寄せると、 まるで鐘を打ったように聞こえる事からそう呼ばれているそうだ。
右に左に甲板を移動して写真撮影するのも疲れてきたので、船内へ。
グリーン席なので客が少ない。座席はよりどりみどり。
↑「仁王島」…仁王様に見えるかな?
今日は1日あちこち動いていたので、ここはペットボトルのお茶を飲みながら
ゆっくり景色をながめてのんびり~。
前に座っている白熊。景色も見ずタブレット凝視。
どうやら、今夜の宿を探しているようですが…。
そうね。泊まるところは必要よね…。
ただ、景色見ないとは遊覧船に乗車している意味がないような気もするが。
いいのか???
しまいには軽くゲームまでしていた。
「なんか島が一緒に見えるんだもん。」…飽きた?
まぁ、くつろいでいると解釈しましょう。
そろそろ遊覧船の旅も終りに近づいたころ、水上バイクの人が2人ほど近づいて
ターンを繰り返している。


なんだろ?と思っていると、船に向かって手を振っていた。
きっと1Fの子供に向けて振っている? が、オバ狸も思わず振り返しちゃうよ~。
こうして50分程の船旅は終了。下船。
桟橋を渡りチケット売り場の横を通ると、窓口が閉まっている。
今乗った船が最終便だったのか?
今更ながら、ぎりぎりセーフだったのだとびっくり…。
日も傾きつつあります。
ただ、二人とも「湾が広く全体像がいま1つ見えなかったね。」という感想。
近くの高台に急ぎ移動する。
やはり、こちらの方が松島の景観がよくわかる感じ。
日没間際でしたが、高いところから見ることができて良かった。
(カメラの性能恐るべし。手前かなり明るく調整してる。
)
今日も仙台に宿泊することになりました。
…てことは、また牛タン?(笑い)
「世界遺産」「日本三景」「日本百景」と盛りだくさんの岩手でした。
それでは、仙台へGO
『世界遺産・東北旅/その1』仙台「牛たん炭焼 利久」
『世界遺産・東北旅/その2』「中尊寺」
『世界遺産・東北旅/その3』「レストラン源・もち御膳」
『世界遺産・東北旅/その4』「弁慶のお墓」
『世界遺産・東北旅/その5』「毛越寺(もうつうじ)」
『世界遺産・東北旅/その5 おまけ』「平泉町・超小型車を無料貸し出し」
『世界遺産もとい!日本百景・東北旅/その6』「厳美渓」
『食い気の旅へ・東北旅/その8』トロゆでたんがうまい!「炭焼牛たん東山」
『世界遺産・東北旅/その9』「白河の関」
『日本三名瀑・東北旅帰り/その10』茨城「袋田の滝」
お土産 の話「ずんだもち」「くるみゆべし」「生クリーム大福」
ただいま14:30。
白熊、悩む。
「本当は、「松島」にいってみたかったんだよね~。
時間が読めなかったからどぉしようかと思ってたんだけど…。
ぱん狸どぉする?」
ん???
狸「えっ!!! せっかくなら松島の方が見たかったかも。」
熊「近くに『厳美渓』あったからさぁ…。日本百景なんだよ~良かったでしょ?」
地図が全く頭に入っていないぱん狸。
平気で口から出た言葉。
「良かったけど…。日本三景見ないで、日本百景見たの?」

白熊。ずっこけ&大爆笑。
「んー夕方になっちゃうから、写真撮るにはどうかと思うけど行ってみるかぁ~。」
「世界遺産の旅」は、「日本百景の旅」になり、
そして「日本三景への旅…明るいうちに間に合うか??」に突入。
太陽の光が徐々にオレンジに色に変わる中、松島に到着~。
「満員」表示の駐車場が続く…。
少し先まで車をすすめて、コインパーキングに空車をみつけて駐車。
公園の中を歩いていくと、遊覧船乗り場がある。
「16:00出発便。間もなく出発しまーす」の声。
「せっかく来たから乗ってみる?」と
チケット(50分コース¥1500)を購入したのが5分前。
乗船するとまもなく出港。
1F座席入口カウンターが有り
〔2Fはグリーン席になります。〕の張り紙。
白熊。「絶対2Fの方が景色いいでしょ。」とグリーン券を購入。(¥600)
2Fに上がると後方にデッキ席があった。
風が気持ちがいいので、しばらくデッキ席で景色を眺める。
陸地から見た時に
「想像していたより島がぽつん ぽつんとしていて全体像がよくわからないなぁ」
と思い、舟に乗ったのだ。どうだろう。
館内放送で、次々と島の説明。
予習してないのと地図がないので、もう覚えられない…。頭ぐるぐる…。
↑これは覚えやすかった「双子島」。
そのうち、ウミネコが間近に飛んでくる。
結構な数である。
実は最初「カモメ」だと思っていた。
後で調べた結果、どうも「ウミネコ」みたい。
嘴の色がそれぞれ違うみたいだ。初めて知った。
(先に黒い部分があるのがどうやら「ウミネコ」と解釈しました。)
舟は進み、ウミネコは飛んでいる。
どちらも進んでいるので、船上の我々からすると止まって浮いているように見える。
これが間近に飛んでいる。ほとんど手で触れそうな近さ。
島を見にきたはずなのに、ウミネコで大はしゃぎ。
シャッター押しまくる。ぱしゃぱしゃ

ひとしきり、ウミネコと戯れて、また周りの景色に目を向ける。
広い湾内にぽつりぽつり、島があちこちに浮かんでます。
館内放送で代表的な島を教えてくれるのだが、
案内のタイミングでカメラを向けると通り過ぎ気味。
もう少し早めに教えてくれるとありがたいのだが…。あ~れぇ~行かないでぇ。
↑「鐘島」
この島に大波が打ち寄せると、 まるで鐘を打ったように聞こえる事からそう呼ばれているそうだ。
右に左に甲板を移動して写真撮影するのも疲れてきたので、船内へ。
グリーン席なので客が少ない。座席はよりどりみどり。
↑「仁王島」…仁王様に見えるかな?
今日は1日あちこち動いていたので、ここはペットボトルのお茶を飲みながら
ゆっくり景色をながめてのんびり~。
前に座っている白熊。景色も見ずタブレット凝視。
どうやら、今夜の宿を探しているようですが…。
そうね。泊まるところは必要よね…。
ただ、景色見ないとは遊覧船に乗車している意味がないような気もするが。
いいのか???
しまいには軽くゲームまでしていた。
「なんか島が一緒に見えるんだもん。」…飽きた?
まぁ、くつろいでいると解釈しましょう。
そろそろ遊覧船の旅も終りに近づいたころ、水上バイクの人が2人ほど近づいて
ターンを繰り返している。



なんだろ?と思っていると、船に向かって手を振っていた。

きっと1Fの子供に向けて振っている? が、オバ狸も思わず振り返しちゃうよ~。

こうして50分程の船旅は終了。下船。
桟橋を渡りチケット売り場の横を通ると、窓口が閉まっている。
今乗った船が最終便だったのか?
今更ながら、ぎりぎりセーフだったのだとびっくり…。
日も傾きつつあります。
ただ、二人とも「湾が広く全体像がいま1つ見えなかったね。」という感想。
近くの高台に急ぎ移動する。
やはり、こちらの方が松島の景観がよくわかる感じ。
日没間際でしたが、高いところから見ることができて良かった。

(カメラの性能恐るべし。手前かなり明るく調整してる。

今日も仙台に宿泊することになりました。
…てことは、また牛タン?(笑い)
「世界遺産」「日本三景」「日本百景」と盛りだくさんの岩手でした。
それでは、仙台へGO

『世界遺産・東北旅/その1』仙台「牛たん炭焼 利久」
『世界遺産・東北旅/その2』「中尊寺」
『世界遺産・東北旅/その3』「レストラン源・もち御膳」
『世界遺産・東北旅/その4』「弁慶のお墓」
『世界遺産・東北旅/その5』「毛越寺(もうつうじ)」
『世界遺産・東北旅/その5 おまけ』「平泉町・超小型車を無料貸し出し」
『世界遺産もとい!日本百景・東北旅/その6』「厳美渓」
『食い気の旅へ・東北旅/その8』トロゆでたんがうまい!「炭焼牛たん東山」
『世界遺産・東北旅/その9』「白河の関」
『日本三名瀑・東北旅帰り/その10』茨城「袋田の滝」
お土産 の話「ずんだもち」「くるみゆべし」「生クリーム大福」
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝