饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
京都観光4日目。
本日は、実はこちらがメインかもの「奈良」まで足を延ばします。
8:30発の近鉄奈良線にて「近鉄奈良」へ、
「JR奈良」まで歩いても12~15分でいけるらしいが、今後の行程を考えてタクシー移動。
(8時、9時代なら7本くらい運行していたみたいだから、バスでよかったかもです。)
JR大和路線で「法隆寺駅」そこからタクシーにて「法隆寺」まで行きました。゛
大体10時ちょい前着。
参道を進むと、ボランティアの方々が数名いらっしゃまして、そのうちの1人が近づいてきて案内をしてくださるとのこと。
本来は2時間コースだとか。「急いでいるので」(またかいっっ、せっかち夫婦)というと、短くても1時間30分かかるとのことで、それでお願いする。
このボランティアさん。すごいです。
知識豊富なことはもちろん、話が面白い。
不勉強で、あまり下調べせず来ていたものだから(ごらぁ!!)とても有意義な時間となりました。
建造物の内、国宝に指定されているものが17件、重要文化財に指定されているものが35件…。
自作の写真ファイルを見せてくださりながらの細かい説明が分かりやすい。
「時間があればここも案内する。とか、ここもゆっくりなんだけど…。」をはさみながらの1時間半ほぼぴったり。
たしかに、この案内ならじっくり2時間コースでまわりたかったかも。
↑ 金堂と五重塔(いずれも国宝)。ここからのアングルがばっちりだと教えて頂きました
最後に、法隆寺の「しおり」を頂きました。
斑鳩町観光協会のしおり…ん…、一枚横向きのがちがうよ。
「日本竜田揚げ協会」のしおりでした。斑鳩町の名物は「竜田揚げ」だって(爆)。
快晴でした
暑かったです
。
日傘、おすすめです。夏の京都、奈良。随分助かりました。
西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院共通で大人1500円。
少々お高いのですが、内容の濃さからいったら外せませんよね。
「中宮寺」をおすすめされて終了。
おすすめされたので行きました。(なんのこっちゃ)
国宝でもある木像半跏菩薩。本尊。飛鳥時代の作。昔50円切手の図案になっていたものですよね。
白熊くんは「1体だけで案内テープだしがっかり」とのことでした。
確かに…法隆寺が凄すぎましたからね。(笑)
よかったらこちらの記事も読んでね
記事→『京都・奈良旅行:2018夏 夏の京都は暑かった。旅行日程一覧』
〇旅行日:2018.8.29
--------------------------------------------------------------------------------------------
本日は、実はこちらがメインかもの「奈良」まで足を延ばします。
8:30発の近鉄奈良線にて「近鉄奈良」へ、
「JR奈良」まで歩いても12~15分でいけるらしいが、今後の行程を考えてタクシー移動。
(8時、9時代なら7本くらい運行していたみたいだから、バスでよかったかもです。)
JR大和路線で「法隆寺駅」そこからタクシーにて「法隆寺」まで行きました。゛
大体10時ちょい前着。
参道を進むと、ボランティアの方々が数名いらっしゃまして、そのうちの1人が近づいてきて案内をしてくださるとのこと。
本来は2時間コースだとか。「急いでいるので」(またかいっっ、せっかち夫婦)というと、短くても1時間30分かかるとのことで、それでお願いする。
このボランティアさん。すごいです。
知識豊富なことはもちろん、話が面白い。
不勉強で、あまり下調べせず来ていたものだから(ごらぁ!!)とても有意義な時間となりました。
建造物の内、国宝に指定されているものが17件、重要文化財に指定されているものが35件…。
自作の写真ファイルを見せてくださりながらの細かい説明が分かりやすい。
「時間があればここも案内する。とか、ここもゆっくりなんだけど…。」をはさみながらの1時間半ほぼぴったり。
たしかに、この案内ならじっくり2時間コースでまわりたかったかも。
↑ 金堂と五重塔(いずれも国宝)。ここからのアングルがばっちりだと教えて頂きました

最後に、法隆寺の「しおり」を頂きました。
斑鳩町観光協会のしおり…ん…、一枚横向きのがちがうよ。
「日本竜田揚げ協会」のしおりでした。斑鳩町の名物は「竜田揚げ」だって(爆)。
快晴でした


日傘、おすすめです。夏の京都、奈良。随分助かりました。
西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院共通で大人1500円。
少々お高いのですが、内容の濃さからいったら外せませんよね。
「中宮寺」をおすすめされて終了。
おすすめされたので行きました。(なんのこっちゃ)
国宝でもある木像半跏菩薩。本尊。飛鳥時代の作。昔50円切手の図案になっていたものですよね。
白熊くんは「1体だけで案内テープだしがっかり」とのことでした。
確かに…法隆寺が凄すぎましたからね。(笑)
よかったらこちらの記事も読んでね

記事→『京都・奈良旅行:2018夏 夏の京都は暑かった。旅行日程一覧』
〇旅行日:2018.8.29
--------------------------------------------------------------------------------------------
▶法隆寺
拝観時間:
拝観時間:
午前8時~午後5時 2/22~11/3
午前8時~午後4時半 11/4~2/21
拝観料金:
西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通
一般1,500円 / 小学生750円
▶中宮寺
▶中宮寺
拝観時間 :
10/1~3/20: 9時~16時(受付~15時45分)
10/1~3/20: 9時~16時(受付~15時45分)
3/21~9/30: 9時~16時30分(受付~16時15分)
入山料:
大人600円・中学生450円・小学生300円
大人600円・中学生450円・小学生300円
※法隆寺参拝の方は割引あり→100円引きでした。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝