饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
起床し、テレビをつけた途端、
ニュース速報の「ぴろぴろん~」という音。
大雨特別警報の速報。
NHKのアナウンサーの話し方が、注意喚起の為か声高になっている。
少し前に、津波の警報の際の話し方を練習している
NHKアナウンサーの映像をみたことがある。
特別警報の解説を解説者としている際にも
「特別警報」という単語と
「ただちに命をまもる行動をとってほしい。」という単語を、
ことさら声高に話していた。
「正常性バイアス」という単語を最近知った。
「自分はきっと大丈夫」という気持ちが働き、避難行動が遅れてしまうようなことの
心理学的用語らしい。
先日、広島で甚大な土砂災害あったばかりだ。
土砂災害も津波と同じように緊急性を要すると、この災害で改めて感じた。
豪雨でも、注意喚起の話し方をするようにしたのだろうか。
(いままで、気がつかなかっただけかもしれないが…。)
異常気象が多い最近。
この警報の発表が増加し、このような話し方が頻発したら…
「オオカミ少年」の話を思い出してしまった。
(あれは嘘つきの話だったから、もちろんこれにはあてはまらないけど…。)
土砂災害などの危険がある地域に住んでる場合は
とりあえず、身の安全をはかる行動を取らなきゃね。
慣れちゃいかんよぉ。
ありゃ 札幌市の避難勧告が70万って速報出た。
70万って


どこに避難すりゃいいんだ そんな人数…。
素朴な疑問…。
ニュース速報の「ぴろぴろん~」という音。
大雨特別警報の速報。
NHKのアナウンサーの話し方が、注意喚起の為か声高になっている。
少し前に、津波の警報の際の話し方を練習している
NHKアナウンサーの映像をみたことがある。
特別警報の解説を解説者としている際にも
「特別警報」という単語と
「ただちに命をまもる行動をとってほしい。」という単語を、
ことさら声高に話していた。
「正常性バイアス」という単語を最近知った。
「自分はきっと大丈夫」という気持ちが働き、避難行動が遅れてしまうようなことの
心理学的用語らしい。
先日、広島で甚大な土砂災害あったばかりだ。
土砂災害も津波と同じように緊急性を要すると、この災害で改めて感じた。
豪雨でも、注意喚起の話し方をするようにしたのだろうか。
(いままで、気がつかなかっただけかもしれないが…。)
異常気象が多い最近。
この警報の発表が増加し、このような話し方が頻発したら…
「オオカミ少年」の話を思い出してしまった。

(あれは嘘つきの話だったから、もちろんこれにはあてはまらないけど…。)
土砂災害などの危険がある地域に住んでる場合は
とりあえず、身の安全をはかる行動を取らなきゃね。
慣れちゃいかんよぉ。

ありゃ 札幌市の避難勧告が70万って速報出た。
70万って



どこに避難すりゃいいんだ そんな人数…。
素朴な疑問…。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝