饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
食事中の方は失礼。
「恐怖のバリウム」で検索をかけると、往々にして「飲むのが大変」という感想が多い。
がっ
本当の「恐怖のバリウム」は、お腹の中から排出できるまでだと言いたい。
先日、市の胃がん検診に10数年ぶりに行った。
なんで10年も行かなかったのか?
ほかのガン検診は毎年行っているのにどうしてなのか?
なんとなく、前に検査して依頼行く気なかった。
10数年で、その「行く気がしなくなった理由」を忘れてしまっていた。
バリウムを飲むことには、自分はそんなに大変ではなかったりする。
一回ずつのどに通す量を少なくするのがコツである。
一度にたくさん飲み下そうとすると大変だが、
細かく口を動かして、噛み砕くように超ハイスピードで無心に飲み下す。
(このスピードはかなり大事。こくこくこくこく)
それはいい。
それよりも、ペットボトルで水を持っておけば良かった。
検査後、すぐに水を飲むべきだった。
検査場所から原付バイクで家に帰るので、
検査後すぐに下剤を飲む気持ちにはなれなかった。
(行きたくなったら大変じゃーん。と思ったのだ。)
注意事項が書いてある紙に
「コップ2杯以上の水」を飲むように書いてはあるが…
もっと注意喚起してくだされ~。
問診時に、「ここかなり重要」とすごく強調して注意して下さるとか…。
家に帰ってから水と下剤を飲んだ。
日頃、あまり「水」を一度に大量に飲むほうではないので
その後、飲むのを忘れていた。
で
…出ない…。

下腹部が張っているのに…出ない…。

心配になり、他の人はどうなんだろうとネットで検索。
すると…
ともかく早い時間に!出来るだけ!多くの水を!摂取すべし。
と大勢の人の書きこみ。
「下剤追加服用後24時間を経過しても、バリウムの排便が見られない場合は最寄りの医療機関に受診していただき適切な処置を受けてください。」とのインフォもある。
やばい。出ないということは結構な大変な事態じゃないか…。
家にもどって水を2杯と下剤を飲んだ後、急に睡魔が襲ってきて
趣味の昼寝をしてしまい、
追加の水分を摂取していなかったのだ。
誰かが書いていた
「いつもより食事の量をふやせば、自然に出るんじゃね?」という言葉をつい信じ
夜の食事をいつもより多めにとった後、
追加で頂いていた下剤も飲んでみる。
だが…
…何も変わらない。
余計に取った食事の分まで増えて、さらに下腹部が張っている。
ひぇぇぇぇぇぇ
もっと注意を喚起してくださいませぇぇ
「水は大量に飲めるだけ 飲め~」と。
(自分の不注意。棚上げ)
便秘症じゃないので、自宅に便秘薬を常備しているわけでもない。
恐怖のるつぼ。



何度もトイレで座ってみるが、だめである。
明朝になってもだめなら、薬局か病院に行こう。
と気持ちを落ち着けて就寝する。
…ええと、結果。
朝、無事にお通じが。おめでとう。
…トイレで何度も座っていて思い出したことがある。
10年前も同じ恐怖経験をしたような…。
そうか、それで検査に行くのが恐怖になっていたのであった。
その恐怖を忘れるとともに
「水の摂取は本当に重要」ということも失念していた。
喉元過ぎれば…なんとやら…。
「水は大量に!飲めるだけ しかも早く飲め~」
「水は大量に!!!飲めるだけ しかも早く飲め~」
「水は大量に!!!!!飲めるだけ しかも早く飲め~」
「そして、下剤は多めにもらっとけー」
これで頭にインプットできたらいいのだが…。
今はぷー太郎だが、
昼間働いていたりするとバリウムはハードルが高いんだよなぁ…。
胃カメラでの検査を補助してくれるシステムづくりは出来ないものだろうか…。
是非検討して頂きたい。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝