饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
税務署に、確定申告書の提出に行ってきた。
提出するために並んでいて、ふと横に貼ってあるチラシが目に入った。
「平成31年1月からe-Taxの利用手続きが より便利になります。」
▶参考:詳細はこちら
チラシの横には「ID・パスワード届出コーナー」の紙が…。
知らんかったぁ…今年から「e-Tax利用の簡便化」…。
「ICカードリーダライタ」を購入する気がなく、国税局ホームページの「確定申告書作成コーナー」で作成した「申告書」を出力して税務署に持参していた私。
(一応確認してもらわないと心配で&控えに日付印をもらうため郵送してなかった人

「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成してe-Taxで申告書を送信する場合、
〇「マイナンバーカード方式」→(ICカードリーダライタが必要)か、
〇「ID・パスワード方式」→(ICカードリーダライタ不要)のいずれか選択ができるらしい。
来年からは申告書を送信しようと、「ID・パスワード届出」をしてきました。
何年か前に税務署の「申告書作成相談コーナー」利用時にIDを取得していた記憶があった。
その旨を伝えるとその場で調べてくれ、やはりIDは登録済。
ただパスワードは未登録とのことで、登録してもらうことにしました。
(IDをもっていない人も同じ流れです。)
▶参考:ID・パスワード方式とは
登録の流れ
- 本人情報を入力→端末に氏名、住所、電話番号、職業等、パスワードを自分で入力
- 免許証等で本人確認。(顔写真が載っているものが必要)
- 「ID・パスワード方式の届出完了通知」印刷→本人用控をもらいます。(紙にパスワードを印字されたくなければ、伏字にすることが可能です。)
職員がすぐ後ろにいるし、紙に印字するつもりなのでとりあえずのパスワードにしました。
(後でホームページから変更できます。紙に印字しない場合は忘れないように~。)
▶パスワード変更方法はこちら
届出コーナーはがらがらだったので、ものの10分もかからず登録終了いたしました。
ID・パスワード登録は税務署に出向き本人確認が必要です。
確定申告期間外でも税務署で受け付けをしているようですよ。
来年からは、源泉徴収票の添付も不要で、郵送も不要になるぞ~

と、思ったのだが…。
この「ID・パスワード方式」は、マイナンバーカードとICカードリーダライタが普及するまでの、暫定措置なんだそうで…。
だからさぁ、その「マイナンバーカード」作成するのと、「ICカードリーダライタ」を購入するのが嫌なんだってば…。
▶参考:マイナンバーカード方式とは
〇パスワード変更方法
↓国税庁ホームページ▶国税庁 確定申告書等作成コーナーを開く。
右側の「メッセージボックスの確認」内の「確認する」ボタンを押下すると自動で「推奨環境チェック結果」が表示されます。
ここで、ブラウザの判定結果などが「×」になっていても無視。「閉じる」ボタンを押してOK。
次画面下の方の「暗証番号再設定」をクリックすると再設定できます。
もしも、IDやパスワードを忘れた場合は、さらに下の方にある「変更等届出」から変更が可能みたいです。
ちなみに「還付申告」だけなら1月からできるんですよ~。
よろしければ、こちらの記事をどうぞ

PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝