忍者ブログ

饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》

ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。  定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諏訪大社でいただいたリーフレットによると

「諏訪大社」は上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の二社四宮からなる神社で…

四宮あることを知らなかった狸です。


諏訪湖を挟んで、北に「下社」南に「上社」。
結構離れています。

今回は、「下社」の秋宮と春宮に行ってまいりました。

白熊くんの説明によると秋宮の方が周りに観光施設が多いということで、混雑する前にまず「秋宮」見学です。

「御柱祭 木落し坂」から、再度秋宮に戻り境内横の駐車場に車を停めて散策開始。

駐車場から境内の横に入ると竜の手水舎を見つけた。
近づいてみると……竜の口から湯気っ!!!
手水舎が温泉なのは、初めて

温泉手水

しかもこのお湯、結構熱い。
柄杓で左手にかけると「あっちちちちち」。火傷しそうだよ。
危険危険。とても口まですすげそうにない。(笑)
後で正面鳥居から出る際に普通の「手水舎」みつけました。

神楽殿
大きな注連綱が目を引きます。

なんだかやけに狛犬が大きいなと思っていたら、高さが1.7mで青銅製としては日本一の大きさなんだったそうです。
台座も大きく、狛犬随分高いところにあったので、そこまで大きいとは思っておりませんでしたが…。

 幣拝殿

諏訪大社は古い神社の形を残していて社殿がなく「本殿」と呼ばれる建物の代わりに「秋宮」は「一位(イチイ)の木」を御神木として拝しているんだとか。国内にある最も古い神社の一つなんだそうです。

そして「御柱」
幣拝殿を囲むように樅の御柱が四本建てられています。

これを山から「木落し坂」を下って運んできたんですねぇ…としみじみ。
------------------------------------------------------------------------
【諏訪大社・下社秋宮】
住  所 : 長野県諏訪郡下諏訪町5828
電話番号 : 0266-27-8035
ホームページ :諏訪大社 下社秋宮
-----------------------------------------------------------------------

拍手[2回]

   
PR
   
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝
Copyright ©  -- 饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》 --  All Rights Reserved
    Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]