饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》
ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。 定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪
宿泊予定の松本に到着し、ホテルに荷物を預けるとのんびり街中散策。
松本には老舗の飴屋さんが3件あるらしい。
そのうちの2件はJR松本駅から歩いていける範囲にある。
老舗だけど改装されておしゃれな外観の「飯田屋飴店」を外から眺めてから(笑)
路地に入ると、こちらはレンガ造りの外観から老舗の趣のある「山屋御飴所」が見えてきました。
江戸時代 1672年 創業の老舗。
「こちらを先に食べると口の中でなかなかなくならないので」と試食の順番を教えて頂く。
…正解。理由は以下。
「板飴」と「堂々飴」を試食。
板飴は米飴に落花生を混ぜて薄く伸ばして板状に仕上げてある。薄焼きせんべいのように「ぱりぱり」と噛んで軽い食感が面白い。
堂々飴は、味は昔からの「飴」という感じ。
…そして、口の中で延びる・延びる・延びーてまとわりついてなかなか無くならない。
なるほど、こちらの試食を先にしてたら他のものがなかなか試せない。
味は美味しいのだが、歯に詰め物がある人は要注意です。(笑)

どちらも混ぜ物なしの素朴な「飴」の味わい。
甘いピーナツ入り煎餅といった軽さが気に入り「板飴」を購入。
それにしても、なぜ松本には老舗の飴屋が3件も存続しているんでしょうか?
面白いですね。素朴な疑問が湧きました。
少し足を延ばして「なわて通り」を散策。
レトロな外観の街並みはきちんと整備された感じです。
外観もそうだが、骨とう品のお店などもあり外国人が結構歩いている。きっとガイドブックとかSNSで紹介されているんでしょうね。
ここのキャラクターはかえるだそうで、可愛らしいカエルの石像などがいたるところにありました。
お店はおしゃれな雑貨屋さんや食べ物屋さんもあり、ぶらぶら歩くのは楽しい。
当日は「松本城太鼓まつり」(7/29)だったので見に行きたかったが、…またまた小雨が。雨がひどくなったら嫌なのであきらめて早々に夕食に移動しました。
残念~。
お店はおしゃれな雑貨屋さんや食べ物屋さんもあり、ぶらぶら歩くのは楽しい。
当日は「松本城太鼓まつり」(7/29)だったので見に行きたかったが、…またまた小雨が。雨がひどくなったら嫌なのであきらめて早々に夕食に移動しました。
残念~。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【山屋御飴所(やまやおんあめどころ)】
住 所 : 長野県松本市大手2-1-5
【山屋御飴所(やまやおんあめどころ)】
住 所 : 長野県松本市大手2-1-5
電話番号 : 0263-32-4848
定 休 日 :水曜日
営業時間 : 9:30~17:30
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/23)
(08/23)
(08/22)
(08/20)
(08/01)
アーカイブ
プロフィール
HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝