忍者ブログ

饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》

ひねもすのたり のたり…日々の暮らし。  定職につけない遠距離介護中。 能天気なプチ持病持ち日記♪

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の「東北の旅」もいよいよ本日帰路であります。
帰路のメインイベントは「袋田の滝」の観光。

と、その前に…
「東北に来ることも、そうそうないだろうから
もう1つよくばって『白河の関』に行こう!」

聞いたことはある…。和歌かなにかで?

emojiで進む。どんどん寂しい感じの道になる。
案内板通りに進むと、かなり閑散とした寂しい道沿いにあった。

うす曇りの天気なので、もともと静かな雰囲気のところが
さらにどんよりと…。

平日だったこともあって観光客も少ない。

あいかわらずの予習無し。& 地理音痴。
毎度のことながら、観光地どまんなかでついつい質問。
「ここ何県?」
地声が大きいものだから、響き渡る。
おっといけない、横で記念撮影している観光客がいた。
(これ「中尊寺」ど真ん中でもやってしまったemoji周りの人びっくりだよね。
九州産狸でこちらの地理がかなりうといのでご容赦くだされ。)

奥に「白河神社」があるようだ。
薄暗い為、神社に続く階段の灯篭に火が灯っており幻想的な雰囲気。

この静けさが独特。なんともいえない風情。


↑古閑関の碑というものがあった。
「白河藩主松平定信が、寛政12年(1800)8月、ここが白河関跡であることを断定し、
建立した碑である。」との立て札。

ん?断定し?
ちょっと意味がわかんないぞ。

ホームページで調べてみました。
Wikipediaによると
「関の廃止の後、その遺構は長く失われて、その具体的な位置も分からなくなっていた。
松平定信は文献による考証を行い、白河神社の建つ場所をもって、白河の関跡であると論じた。
1960年代の発掘調査の結果、古代の防禦施設を検出、1966年「白河関跡」として国の史跡に指定された。」

「白河観光物産協会」のパンフレット」をみてみると
奥州三古関のひとつに数えられる白河関は、奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関…云々。

あ、そんなに古い関所なんですね。
関所といえば「箱根」しか観光に行ったことがなかったが、
時代が違うんですね。雰囲気が違う筈だ。

和歌の名所としてあこがれの場所。
能因の ”都をば霞とともにたちしかど 秋風ぞ吹く白川の関”の句ににあこがれて?
西行・芭蕉が訪れて和歌を詠んだ場所だそうだ。

なるほど、それでこの場所の名前を知っていたんだ…。

この景色に風流を感じなかったパン狸は
和歌のセンスがまるでないということでして…。emoji

※ちなみに、パンフレットはここから少し先にいった「白河の関の森公園」の管理事務所・物産コーナーにありました。

白熊提案。よくばり観光のおかげで、少しだけ知識が増えたつもりのパン狸であった。emoji

今日は、帰路なので短い滞在。少し急いで出発~emoji
「東北の旅」シリーズは、いよいよ東北から出て南下です。

『世界遺産・東北旅/その1』仙台「牛たん炭焼 利久」
『世界遺産・東北旅/その2』「中尊寺」
『世界遺産・東北旅/その3』「レストラン源・もち御膳」
『世界遺産・東北旅/その4』「弁慶のお墓」
『世界遺産・東北旅/その5』「毛越寺(もうつうじ)」
『世界遺産・東北旅/その5 おまけ』「平泉町・超小型車を無料貸し出し」
『世界遺産もとい!日本百景・東北旅/その6』「厳美渓」
『世界遺産もとい!日本三景・東北旅/その7』「松島」
『食い気の旅へ・東北旅/その8』トロゆでたんがうまい!「炭焼牛たん東山」
『世界遺産・東北旅/その9』「白河の関」
『日本三名瀑・東北旅帰り/その10』茨城「袋田の滝」
お土産 の話「ずんだもち」「くるみゆべし」「生クリーム大福」

拍手[2回]

   
PR
   
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
のたりパン狸
性別:
女性
趣味:
昼寝
Copyright ©  -- 饒舌な茶碗 《oshaberi-cup》 --  All Rights Reserved
    Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]